コンテンツへスキップ

2024年夏から始まるエンタメ旅:これまでとこれからの視聴記録PART12

どうも、太陽です。

 

この記事では、これまでの名作と今後楽しむコンテンツのリストを共有します。

興味のある方は、ぜひ続きをお読みください。

 

2024年夏から始まるエンタメ旅:これまでとこれからの視聴記録PART12

 

2025年8月日に読んだビジネス書「どうしたらサイバー攻撃から企業を守れるのか」

2025年8月日に堀江貴文氏と小林智彦氏の共著「どうしたらサイバー攻撃から企業を守れるのか」を読了しました。

2024年11月発売。

どうしたらサイバー攻撃から企業を守れるのか ホリエモンとエキスパートがセキュリティ対策の最前線に迫る

 

ホリエモンはインターステラテクノロジズという宇宙スタートアップに出資しており、宇宙開発の面からセキュリティに言及しています。

宇宙開発により、イーロン・マスク氏のStarlinkもありますし、ウクライナ戦争でも活躍し、さらに地上のインフラが被災した際のバックアップ回線としても機能します。

衛星画像の解像度(AI含む)向上により、軍事施設やインフラの情報が筒抜けになったり、個人のプライバシー(行動パターンや顔や車のナンバープレート含む)の特定も可能になっています。

加えて、マイクロ波などの特定の波長を利用することで、建物内部の様子を把握できたり、壁を透過するレーダー技術と組み合わせてプライバシー侵害の監視も現実味があるようです。(これは怖い)

世界的な法整備の重要性を説いていますが、果たしてどこまで機能し、守られるのでしょうか?(こういうのは国の管理下にあった場合、守られた試しがありません)

また、衛星やその地上局のハッキング、加えてIoT機器やAI搭載の車両などがハッキングの標的になる可能性があります。

 

監視カメラの普及は犯罪の抑止力になっており、例えばドライブレコーダーも事故やトラブルの際の客観的な証拠ツールですし、ドライブレコーダーの映像がSNSで共有されて危険運転や迷惑行為が晒されて抑止力になります。

(スマートフォンとSNSの普及により、悪いことをすれば晒され、特定につながります)

しかし、一部の犯罪者は監視カメラがない場所で犯罪を犯すので、Starlink構想からの監視カメラ設置は意味があります。

企業でも監視カメラ設置により、社員の不正行為を抑止し、オフィスの出入りやPCの操作ログを記録し、モニタリングすれば内部不正のリスクを下げられます。

(監視カメラのログの存在は社員の冤罪を防げます。上司によるパワハラや同僚からの嫌がらせがログに残っています)

これを応用すれば学校や電車での監視カメラの設置をすれば、いじめや痴漢への抑止力とつながるでしょう。

同時に、プライバシーの問題が必須になり、安全とプライバシーどちらをとるか、です。

 

 

2025年8月日に読んだ実用書「5つの因子から「性格」を読み解く BigFiveパーソナリティ・ハンドブック」

2025年8月日に谷伊織氏、阿部晋吾氏、小塩真司氏の共著「5つの因子から「性格」を読み解く BigFiveパーソナリティ・ハンドブック」を読了しました。

2023年6月発売。

 

2025年8月日に読んだ小説「コンプルックス」

2025年8月日にクノタチホ氏の小説「コンプルックス」を読了しました。

2024年3月発売。

 

著者はバイセクシャルの女装家セラピストで、男女両性としての恋愛・性行為の経験から、性行為・恋愛・結婚・離婚・不倫など3000人以上の異性関係の改善を担当してきました。

毎月の予約は数時間で埋まる人気カウンセラーで、年商5億円の会社経営者です。

著者の経験や持ち味が存分に出されたあまり見かけないルッキズム小説であり、整形地獄にハマりそうな女性なら読んだほうがいいです。

もしくは自分の外見に自信がない女性ですね。

 

完全なる非現実的なフィクションの設定ながら、外見に悩む女性心理が見事に描かれており、著者の経験が活きたのでしょう。

 

2025年9月日に読んだ小説「彼女たちの牙と舌

2025年9月日に矢樹純氏の小説「彼女たちの牙と舌」を読了しました。

2025年5月発売。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA